[こんなときどうするの?…あるものを活かす]
2019.12.25
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは、「あるものを活かす」です。
その空間のすべてをリフォームすれば、気持ちも新たに暮らしを楽しめます。
しかし、それ以上に満足度を高めたいなら、古くても愛着があるものを活かしてみませんか?
たとえば、子どもの背丈を刻んだ柱をそのまま残したり、大黒柱や梁を塗装してイメージを変えたり。
お気に入りの欄間を壁に飾ったり、収納家具やテーブルにリメイクする方もいます。
皆さん、思い入れの深い素材があるのなら、その活用方法を業者に相談してみませんか?
それではまたお楽しみに♪
関連記事
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
-
2025.05.23『土間がある暮らしに興味はありますか?』
-
2025.05.19『熟睡できる宿泊施設を試してみませんか?』
-
2025.05.02『こだわりが無いことに困っているなら』
-
2025.05.01『ごみ箱はどこに置く?』
最新記事
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』
- 07月03日 『夏の結露対策をしましょう』
- 06月18日 『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
- 06月12日 『補助金や助成金を申請する際の注意点』
- 06月03日 『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
カテゴリー
アーカイブ