[こんなときどうするの?…あるものを活かす]
2019.12.25
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは、「あるものを活かす」です。
その空間のすべてをリフォームすれば、気持ちも新たに暮らしを楽しめます。
しかし、それ以上に満足度を高めたいなら、古くても愛着があるものを活かしてみませんか?
たとえば、子どもの背丈を刻んだ柱をそのまま残したり、大黒柱や梁を塗装してイメージを変えたり。
お気に入りの欄間を壁に飾ったり、収納家具やテーブルにリメイクする方もいます。
皆さん、思い入れの深い素材があるのなら、その活用方法を業者に相談してみませんか?
それではまたお楽しみに♪
関連記事
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
最新記事
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
カテゴリー
アーカイブ