『こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策』
2021.02.15
皆さん、こんにちは。
今日は、「開口部の暑さ対策」についてです。
外の暑さを室内に取り入れないために欠かせないのが開口部の断熱です。
室内の対策としては、遮熱カーテン、断熱フィルムなどがあります。
屋外の対策としては、すだれやサンシェード、緑のカーテンなどがあります。
皆さん、最近は断熱性の優れた窓ガラスが次々に登場していますが、断熱性が高いほど費用も高額になります。
ですから、もし既存の窓ガラスを断熱ガラスに交換するのなら、国や自治体の補助金を利用しましょう。
なお、ガラスと一緒にサッシ枠も断熱性の高いものに交換すれば、さらに快適になります。
費用を抑えたい時は、サッシ枠用の断熱テープを貼ると良いでしょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ