『こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策』
2021.02.15
皆さん、こんにちは。
今日は、「開口部の暑さ対策」についてです。
外の暑さを室内に取り入れないために欠かせないのが開口部の断熱です。
室内の対策としては、遮熱カーテン、断熱フィルムなどがあります。
屋外の対策としては、すだれやサンシェード、緑のカーテンなどがあります。
皆さん、最近は断熱性の優れた窓ガラスが次々に登場していますが、断熱性が高いほど費用も高額になります。
ですから、もし既存の窓ガラスを断熱ガラスに交換するのなら、国や自治体の補助金を利用しましょう。
なお、ガラスと一緒にサッシ枠も断熱性の高いものに交換すれば、さらに快適になります。
費用を抑えたい時は、サッシ枠用の断熱テープを貼ると良いでしょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
最新記事
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
カテゴリー
アーカイブ