『こんなときどうするの?…建具の反り』
2021.02.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「建具の反り」についてです。
あなたは、冷房中の部屋と蒸し暑い部屋を仕切っている引き戸の反りに困ったことはありませんか?
建具は、温度や湿度によって反ることがあります。
そのため、反りを防ぐには、温度差や湿度差を減らすことが大切です。
皆さん、開閉や施錠をしにくい時は、戸車や丁番を調整してみましょう。
また、エアコンの冷風が、建具に直接当たらないよう注意しましょう。
なお、住宅のゆがみが原因で建具が反る場合もあります。
反りが続く時は業者に相談しましょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ