『こんなときどうするの?…トイレの冷え対策』
2022.01.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「トイレの冷え対策」についてです。
寒いトイレは、ヒートショックのリスクが高い場所です。
排便の際にいきむ方、糖尿病や高血圧などの持病を持つ方がいる住まいでは、ヒートショックを防ぐための温度管理が欠かせません。
費用を抑えたい場合、暖房器具の設置や暖房便座への交換、断熱性の高い窓への交換、内窓の設置などが良いでしょう。
寒さが厳しい場合は、断熱材の設置、床暖房の導入といった方法もあります。
なお、暖房器具を選ぶ時は火災のリスクに注意しましょう。
オンオフが面倒なら、人感センサー付きがお勧めですよ。
関連記事
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ