[こんなときどうするの?…梅雨入り前の畳掃除]
2017.11.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「梅雨入り前の畳掃除」についてです。
高湿度が何日も続く梅雨の時期は、畳のカビやダニが増えやすい時期です。
汚れた畳は湿気を吸いやすいので、梅雨入り前の晴れた日に掃除をして、カビやダニのリスクを減らしましょう。
1.畳の目に沿って、ゆっくり優しく掃除機をかける。
排気がホコリ(カビ・ダニ含む)を巻き上げないよう、掃除機本体は持ち上げた方が良い。
2.クエン酸水等に浸して硬く絞った雑巾(100均等の畳シートでもOK)で、畳の目に沿って優しく拭き掃除する。
乾拭き後、可能なら陰干しして裏までしっかり乾燥させる。
なお、既に畳にカビが生えているなら、そこに掃除機を掛けてはいけません。
(掃除機がカビの胞子をまき散らすのを防ぐため)
10倍に薄めた酢水でカビを拭き取り、乾拭きをして乾燥させましょう。
それではまた(@^^)/~~~
関連記事
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
-
2025.04.21『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
最新記事
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
カテゴリー
アーカイブ