[こんなときどうするの?…「収納スペースを増やす前に」]
2018.07.11
皆さん、こんにちは。
今日は、「収納スペースを増やす前に」というテーマでお話しします。
住み続けるうちに収納スペースにモノが収まりきらなくなり、困っていませんか?
リフォームして収納スペースを増やすのも一つの方法ですが、その前にぜひ試してほしいことがあります。
それは、
・「いつか使うかも」と思っても、2~3年使わなかったものは無くても困らない
・「高価だから、勿体なくて捨てられない」なら、捨てずにリサイクルショップやメルカリ等で売却する
・「大切な方から頂いた」とはいえ、使う予定が無いものは不用品
という考え方で、本当に必要なものだけを残してみる方法です。
その際、モノの指定席を決めておくと、使い勝手や在庫確認のしやすさを改善できます。
ギュウギュウ詰めにせず、程よい収納量まで減らせば、湿気やカビを予防できますよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ