[こんなときどうするの?…あるものを活かす]
2019.12.25
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは、「あるものを活かす」です。
その空間のすべてをリフォームすれば、気持ちも新たに暮らしを楽しめます。
しかし、それ以上に満足度を高めたいなら、古くても愛着があるものを活かしてみませんか?
たとえば、子どもの背丈を刻んだ柱をそのまま残したり、大黒柱や梁を塗装してイメージを変えたり。
お気に入りの欄間を壁に飾ったり、収納家具やテーブルにリメイクする方もいます。
皆さん、思い入れの深い素材があるのなら、その活用方法を業者に相談してみませんか?
それではまたお楽しみに♪
関連記事
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ