『こんなときどうするの?…開口部の暑さ対策』
2021.02.15
皆さん、こんにちは。
今日は、「開口部の暑さ対策」についてです。
外の暑さを室内に取り入れないために欠かせないのが開口部の断熱です。
室内の対策としては、遮熱カーテン、断熱フィルムなどがあります。
屋外の対策としては、すだれやサンシェード、緑のカーテンなどがあります。
皆さん、最近は断熱性の優れた窓ガラスが次々に登場していますが、断熱性が高いほど費用も高額になります。
ですから、もし既存の窓ガラスを断熱ガラスに交換するのなら、国や自治体の補助金を利用しましょう。
なお、ガラスと一緒にサッシ枠も断熱性の高いものに交換すれば、さらに快適になります。
費用を抑えたい時は、サッシ枠用の断熱テープを貼ると良いでしょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ