『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その5』
2022.03.04
皆さん、こんにちは。
今日は、「こんな業者にご用心 その5」です。
皆さん、『一式』と書かれた見積書は要注意です。
なぜなら、使用する材料の数やグレード、単価などが明記されていないからです。
この状態で契約すると、安価で質の悪い材料を使われても文句を言えません。
材料費や施工費などが相場より高い単価だとしても、知ることすらできません。
なお、見積書には有効期限があります。
作成年月日や有効期限、押印なども確認し、正式な見積書として成立しているか確認しましょう。
有効期限が極端に短い場合は、契約を急かす意図が隠されているかもしれないので注意しましょう。
関連記事
-
2022.05.11『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2022.05.06『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
-
2022.04.27『不安要素による影響を軽減するために。』
-
2022.04.26『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
-
2022.04.25『駐車場づくりで気を付けたい事』
-
2022.04.21『こんなときどうするの?…網戸の点検』
-
2022.04.18『お金や契約について、お子さんと話していますか? 』
-
2022.04.14『庭のどこでどんな事をしたいですか?』
-
2022.04.13『こんなときどうするの?…初めてのガーデニング』
-
2022.04.12『ヒートポンプ給湯器の設置は、正しい場所に正しい方法で。』
最新記事
- 05月11日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
- 05月06日 『引き渡しで鍵を受け取ったら、早速ゴキブリ対策を』
- 04月27日 『不安要素による影響を軽減するために。』
- 04月26日 『新居でガーデニングに挑戦したいけど続けられるか不安。そんな時は…』
- 04月25日 『駐車場づくりで気を付けたい事』
カテゴリー
アーカイブ