『他社の家づくりについて尋ねてみましょう。』
こんにちは、皆さん。
業者選びの最中は、何人もの営業マンと話します。
彼らは、普通は自社の家づくりのメリットを中心に話を進めます。
契約してもらうことが目的ですから、それは当然のことでしょう。
そんな時、皆さんがさりげなく他社の家づくりについて聞いたら?
優れた営業マンは、他社の家づくりについてもよく勉強しています。
そうすることで、自社の強みや弱みを理解できるからです。
それに、弱みを知れば、それを補うための対策も考えられます。
他社を知ることは自分の武器を増やすことにもなる、ということですね。
しかし、営業マンの中には、他社の魅力はスルーして、欠点だけに目を向けさせようとする人がいます。
以前、鬼の首を取ったように他社の悪口を言う営業マンに出会いましたが、不快になると同時に、彼に対する信頼感はゼロになりました。
皆さんも、そんな経験はありませんか?
今の時代の業者選びは、ネットや本などで情報収集し、ある程度絞り込んでから複数の業者と接触するのが一般的です。
当然、それぞれの強みや弱みはある程度把握しています。
しかし、同業者でなければ知りえない情報や、他社の家づくりについての見解を聞きたい時もありますよね。
また、他社について尋ねることで、
その営業マンの知識や信頼度、対応力なども図ることもできます。
ですから、知りたいことはぜひ質問してください。
ところで皆さん、営業マンといえば、アポ無しで自宅に何度も売り込みに来るイメージはありませんか?
しかし、最初に
「訪問する時は、必ず事前に連絡してください」
「連絡は郵送か電話だけにしてください」
と伝えておけば大丈夫なので安心してください。
それを無視してしつこい勧誘をする営業マンなら、契約したとしても、良いパートナー関係を築けるか疑問です。
もし、
「その業者の家づくりは気に入っているけど、営業マンはちょっと…」
という場合は、早めに担当者の変更を要求した方が良いでしょう。
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
最新記事
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』