『こんなときどうするの?…フローリングの色褪せ』
2022.06.29
皆さん、こんにちは。
今日は、「フローリングの色褪せ」についてです。
日差しの強い季節がやってきましたね。
こんな時、早めに対応しておきたいのが、フローリングの色褪せ防止対策です。
強い日差しは、フローリングの乾燥や表面塗装の劣化を招き、フローリングの色褪せを促進します。
そこで、定期的なワックスがけの他、
・日差しが強い時間帯は、カーテンを閉めておく
・日差しが当たる場所にカーペットやラグを敷く
などの対策をして、フローリングのダメージを減らしましょう。
皆さん、すでに色が褪せているなら、念のため、専門家に点検してもらいませんか?
軽度な色褪せなら、ワックスをはがし、再度ワックスがけするだけで大丈夫かもしれません。
重症化するほど補修費用は高くなるので、早めの対応をお勧めします。
なお、水も色褪せの原因になるので、飲み物などをこぼしたらすぐにふき取りましょう。
雑巾がけの後は、すぐに乾拭きしましょう。
関連記事
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
-
2025.05.26『こんなときどうするの?…「梅雨入り前の点検:屋根・屋根裏」』
最新記事
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
- 07月15日 『施錠忘れと開けっ放しの窓』
カテゴリー
アーカイブ