『こんなときどうするの?…フローリングの色褪せ』
2022.06.29
皆さん、こんにちは。
今日は、「フローリングの色褪せ」についてです。
日差しの強い季節がやってきましたね。
こんな時、早めに対応しておきたいのが、フローリングの色褪せ防止対策です。
強い日差しは、フローリングの乾燥や表面塗装の劣化を招き、フローリングの色褪せを促進します。
そこで、定期的なワックスがけの他、
・日差しが強い時間帯は、カーテンを閉めておく
・日差しが当たる場所にカーペットやラグを敷く
などの対策をして、フローリングのダメージを減らしましょう。
皆さん、すでに色が褪せているなら、念のため、専門家に点検してもらいませんか?
軽度な色褪せなら、ワックスをはがし、再度ワックスがけするだけで大丈夫かもしれません。
重症化するほど補修費用は高くなるので、早めの対応をお勧めします。
なお、水も色褪せの原因になるので、飲み物などをこぼしたらすぐにふき取りましょう。
雑巾がけの後は、すぐに乾拭きしましょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ