『こんなときどうするの?…玄関のニオイが気になるとき』
2022.07.15
皆さん、こんにちは。
今日は、「玄関のニオイが気になるとき」についてです。
蒸し暑くなり、汗をかく機会が増えましたね。
靴に湿気や熱がこもると、悪臭を放つ雑菌が繁殖しやすくなります。
玄関のニオイの主な原因は靴なので、脱いだ靴はすぐに収納せず、きちんと乾燥させるようにしましょう。
雨に濡れた靴は新聞紙の上に置き、中にも新聞紙を詰めておけば、ニオイも湿気も取れます。
新聞紙を数時間おきに交換すると、より効果的です。
皆さん、市販の脱臭剤や乾燥材も重宝しますが、
・濡れた傘は玄関に入れない
・下駄箱、窓、玄関ドアを開けて換気する
・ホコリもニオイの原因になるので、こまめに掃除する
などの方法を続ければニオイは改善できます。
虫の侵入が心配なら、通風機能のあるドアへの交換や、玄関用網戸の設置を検討しましょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ