『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
2023.05.11
こんにちは、皆さん。
新築祝いの贈り物にはさまざまな選択肢がありますが、
その中の一つに開運に関するものがあります。
観葉植物もその一種ですが、花言葉や自分の好みだけで選ぶと、
受け取る側の負担になることがあります。
そのため、管理の手間、家族構成、ペットの有無なども考慮しましょう。
皆さん、特に注意したいのが、「観葉植物の毒性」です。
環境省によると、ペットにとって危険な観葉植物は以下の通りです。
・アイビー・・・・・有毒部分:葉、果実
中毒症状:嘔吐、下痢、よだれ、皮膚への刺激など
・ディフェンバキア・・有毒部分:茎
中毒症状:皮膚のかぶれ、結膜炎、激痛など
・モンステラ・・・・有毒部分:葉
中毒症状:皮膚のかぶれ、口腔内の灼熱感、よだれ
これ以外にも、ユリ科、ナス科、サトイモ科などに属する植物にも
有毒部分があることは広く知られていますね。
観葉植物以外にも、
スイセン、スズラン、クリスマスローズ、ツツジ科全般、
オシロイバナ、ポインセチアにも有毒部分があるそうです。
毒性が無い種類のサボテンでもケガのリスクはあります。
皆さん、観葉植物以外にも、
・招き猫などの置物
・絵画や掛け軸
・鏡などの風水グッズ
など、縁起の良い贈り物は色々とあります。
判断に迷った時は、相手との関係性にもよりますが、
好きな観葉植物の傾向や、
欲しいものを直接尋ねても良いのではないでしょうか。
「縁起物も捨てがたいけど、欲しい家電がいくつかあって…」
なんて、現実的な要望があるかもしれませんよ。^^
では、また。
関連記事
-
2023.05.29『ベランダ掃除についてです。』
-
2023.05.23『家づくりにかかるお金』
-
2023.05.09『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
-
2023.05.02『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
-
2023.04.12『環境の変化による集中力の違いを観察しましょう。』
-
2023.03.30『自宅にマーキングがあるか調べましょう。』
-
2023.03.22『造作家具で失敗しないために。』
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
-
2023.03.14『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
最新記事
- 05月29日 『ベランダ掃除についてです。』
- 05月23日 『家づくりにかかるお金』
- 05月11日 『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
- 05月09日 『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
- 05月02日 『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
カテゴリー
アーカイブ