[こんなときどうするの?…手すりの後付け]
2017.12.29
皆さん、こんにちは。
今日は、「手すりの後付け」についてです。
皆さんのお宅の壁に、家族の手あかが特に目立つ部分はありませんか?
試しに、玄関の段差付近や廊下、階段の手すりが無い方の壁などをチェックしてみてください。
そこは、手すりの代わりとして、手あかが残るほど何度も利用された壁です。
そこに手すりを付ければ、家族はより安全に過ごすことができます。
壁紙の汚れ防止にもなるので、お掃除当番の方も大助かりでしょう。
ただし、手すりには大人の体重を支えられるだけの強度が必要です。
そのためには、壁の内側に隠れている間柱を探し、そこに固定しなくてはなりません。
皆さん自身で設置するのなら、下地センサーなどを利用すれば間柱の位置を正確に探せることでしょう。
専門家と相談しながら進めたい時は、施工業者か専門業者に相談するといいですよ。
では、また。
関連記事
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
最新記事
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
カテゴリー
アーカイブ