[こんなときどうするの?…秋の虫対策]
2018.05.19
皆さん、こんにちは。
今日は、「秋の虫対策」についてです。
この時期になると、「やっと蚊がいなくなる」と安心しがちです。
しかし、気温15度以上の間は活動期間が続くので要注意です。
また、この時期によく見かけるのが「カメムシ」です。
寒さに弱いので、洗濯物について室内に入ったり、窓などの隙間から侵入します。
虫の侵入を防ぐため、
・エアコンのドレン(排水用のホース)からの侵入をネットなどで阻止する
・網戸に破損個所があれば、補修又は張り替えをする
・排水口や換気扇などの侵入口に、ネットやフィルターを設置する
・サッシや窓の隙間を無くす
などの対策をしておきましょう。
関連記事
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
最新記事
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
カテゴリー
アーカイブ