[こんなときどうするの?…秋の虫対策]
2018.05.19
皆さん、こんにちは。
今日は、「秋の虫対策」についてです。
この時期になると、「やっと蚊がいなくなる」と安心しがちです。
しかし、気温15度以上の間は活動期間が続くので要注意です。
また、この時期によく見かけるのが「カメムシ」です。
寒さに弱いので、洗濯物について室内に入ったり、窓などの隙間から侵入します。
虫の侵入を防ぐため、
・エアコンのドレン(排水用のホース)からの侵入をネットなどで阻止する
・網戸に破損個所があれば、補修又は張り替えをする
・排水口や換気扇などの侵入口に、ネットやフィルターを設置する
・サッシや窓の隙間を無くす
などの対策をしておきましょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ