[こんなときどうするの?…障子の掃除にウンザリした時]
2018.08.28
皆さん、こんにちは。
今日は、「障子の掃除にウンザリした時」についてです。
外からの視線を防ぎつつ、程よく光を取り込んでくれる障子には、カーテンにない魅力がありますよね。
ただ、障子の桟はホコリが溜まりやすく、数も多いので掃除が面倒です。
力加減を間違えると穴を空けてしまうし…。
皆さん、組子の間隔が大きい荒間(荒組)障子なら、桟が少なくなる分だけ掃除がラクになります。
雪見障子などガラス入りの障子にすれば、庭の様子を楽しむこともできます。
穴を空ける心配を減らしたいなら、プラスチック製の障子紙への交換がおススメですよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
-
2024.08.02『無駄遣いしていないのに貯金できない。そんな時は。』
最新記事
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
- 11月06日 『偽の点検業者に注意しましょう』
カテゴリー
アーカイブ