[こんなときどうするの?…給湯器の交換後、お湯が青い]
2018.10.02
皆さん、こんにちは。
今日は、「給湯器の交換後、お湯が青い」場合についてです。
リフォームをした方から、
「ヒートポンプ給湯器を設置後、浴槽に青い付着物がつく」
「風呂給湯器交換後、浴槽に出るお湯が青く見える」
などの相談が国民生活センターに寄せられています。
青く見えるのは、給湯器や配管などの銅製部分から溶出する「銅イオン」と、せっけんや人のアカに含まれる「脂肪酸」との反応が原因だとか。
皆さんも同じ悩みを抱えているなら、
・浴槽やタイルなどをこまめに清掃する
・脂肪分を含むせっけんをボディーシャンプー(脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムを含まない合成洗剤系のもの)に替える
などの改善策を試してみましょう。
もし改善できない場合は、給湯器設置業者や給湯器メーカーに相談しましょう。
自粛中ですが・・・。良いGWをお過ごし下さい。
それでは、また来週をお楽しみ下さい。
関連記事
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ