[こんなときどうするの?…雨戸が無い窓の強風対策]
2018.11.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨戸が無い窓の強風対策」についてです。
毎年のように「強風でモノが飛んできて窓が割れた」というニュースを見かけます。
雨戸があればある程度の強風は防げますが、全ての窓に雨戸を設置できない場合もあるでしょう。
そんな時、飛散防止フィルムを貼っておけば、飛散防止だけでなく紫外線も防げます。
CPマーク認定の防犯フィルムを貼れば、バットで叩き割ろうとしても貫通しないほどの強度が得られます。
一般的なガラスより約3.5倍~4倍の耐風圧強度を持つ強化ガラスに交換する方法もあります。
台風は事前にある程度の予測や準備ができますが、それ以外にも強風でハラハラすることってありますよね。
心配な窓があるなら、早めの対策を検討しましょう。
関連記事
-
2023.05.29『ベランダ掃除についてです。』
-
2023.05.23『家づくりにかかるお金』
-
2023.05.11『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
-
2023.05.09『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
-
2023.05.02『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
-
2023.04.12『環境の変化による集中力の違いを観察しましょう。』
-
2023.03.30『自宅にマーキングがあるか調べましょう。』
-
2023.03.22『造作家具で失敗しないために。』
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
最新記事
- 05月29日 『ベランダ掃除についてです。』
- 05月23日 『家づくりにかかるお金』
- 05月11日 『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
- 05月09日 『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
- 05月02日 『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
カテゴリー
アーカイブ