【 今だからこそ、できることがあります。 】
こんにちは、皆さん。
新型コロナをきっかけに、
「今新築しても、建築資材などの流通が滞って計画通りに完成しないかもしれない」
「安定した収入を得続けられるだろうか、最後まで返済できるだろうか」
「施工に関わる人の健康状態が心配」
など、家づくりに不安を抱える方は多いようです。
また、これまで
「自立のため、就職や進学をきっかけに1人暮らしを」
と思っていた方が、
「ある程度の貯蓄ができるまで、就職後も実家暮らしの方が良いのでは」
と悩み始めたという話も聞きます。
家計が順調な時でも、数千万円の住宅ローンを組むのは勇気が必要です。
ですから、今後訪れるであろうコロナ不況を考えると
家づくりを進めるべきか悩むのは仕方のないことでしょう。
しかし、持ち家だからこそ得られる安心感もあります。
皆さん、賃貸住宅は、
住み続ける限り家賃を支払い続けなければなりません。
何十年支払っても、その住まいは自分の資産にはなりません。
一方、持ち家は、住宅ローンの返済中でも資産として活用できます。
また、被災時や疾病時には、
一定の条件を満たせば債務の免除や減額の申し出ができます。
滞納前に相談すれば、返済額や期間に関する相談もできます。
何より、家族の暮らし方に合わせた住まいで過ごすことができます。
とはいえ、家づくりは、家族がより幸せに暮らすために行うものです。
不安を抱えたまま計画を進めるより、
自粛で増えたオウチ時間を利用して情報収集したり、
家族を知る時間に充てた方が、より充実した時間を過ごせるかもしれません。
「テレワークやオンライン授業に備えて、
個室か専用スペースを設けた方が良いのかな?」
など、新たな話し合いも必要になっていることでしょうし…。
そういえば皆さん、最近は、
オンラインを利用した見学会やセミナーが増えていますよね。
今まで
「セミナーを受けたいけど遠方だから無理」
と諦めていたなら、これはよいチャンスかもしれません。
今だからできることが、きっと皆さんの周りにもあるはずです。
ぜひ探してみてください。
では、また。
-
2023.02.02『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
-
2023.01.31『睡眠の質の低下を防ぐために』
-
2023.01.23『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
-
2023.01.13『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
-
2023.01.11『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』
-
2023.01.06『掃除と正しい使い方で火災を防ぎましょう。』
-
2022.12.28『付帯工事についてです。』
-
2022.12.16『客間は必要?』
-
2022.12.15『こんなときどうするの?…「不必要な提案か見極めたいとき」』
-
2022.12.14『水回りは『できるだけ』まとめましょう。』
最新記事
- 02月02日 『相場より安い土地は掘り出し物?それとも訳あり?』
- 01月31日 『睡眠の質の低下を防ぐために』
- 01月23日 『こんなときどうするの?…「収納スペースに不満があるとき」』
- 01月13日 『動作空間を意識した間取りで、より快適に。』
- 01月11日 『自宅にいる時、こんな症状で困ったことはありますか?』