【 私が家づくりの情報をお届けする目的をご存知ですか? 】
こんにちは、皆さん。
業者のホームページや折り込みチラシ等で、家づくりセミナー開催のお知らせを見て
「行きたいけど怖いな」
と思ったことはありませんか?
「興味があるテーマだからセミナーには参加したい。
でも、セミナーを利用してセールスされたらどうしよう。
参加者が少なかったら逃げられないかも・・・」
面識の無い業者ほど、そんな不安は拭い去れません。
とはいえ、セミナーは業者との相性を探る絶好のチャンスです。
皆さんが業者を知らないということは、業者も皆さんを知らないということですよね。
あなたのことを何も知らないまま営業攻撃を仕掛ける業者は、あなたが望む家づくりに対して、さほど興味を持っていません。
「自社の家づくりは素晴らしい。
自社が施工する家なら誰だって快適な生活を送れる」
という自分本位な考えを持っているからこそ、そんな行動ができるんだと思いませんか?
これがアパートなどの賃貸物件なら話は別です。
賃貸物件は、その住まいに合わせた生活を送るのが前提です。
だから、断熱性や防音性、間取りや賃料などが自分の許容範囲内だったら、その物件を契約します。
しかし、自分と家族がより幸せになるための家づくりなら話は別ですよね。
それに、業者との関係は、新居の引き渡しがゴールではありません。
住んでいる間、何十年も業者と共に家を守らなければなりません。
となると、家づくりに対するお互いの考え方や相性など、さまざまな角度から相手を知りたいと思うものです。
これは、相手が大手だろうが地方の小さな工務店だろうが関係ありません。
ということで皆さん、興味があるセミナーには、勇気を出して参加してみましょう。
そして、セミナーで学ぶだけではなく、業者が皆さんにどの程度の関心を持っているのか、どんなアプローチをしてくるのか、冷静に観察してみましょう。
ところで私は、私の家づくりに興味を持ってくださった方にメールを送っています。
…なんてわざわざ言わなくても、皆さんはご存知ですよね。
このメールが、まさにそれですから。^^
私がメールを送る目的は、私やスタッフのことを知ってもらうこと。
私の家づくりに対する姿勢を知ってもらうこと。
私の家づくりに興味を持って下さった方の不安を和らげることなど、たくさんあります。
そして、自分と相性が悪いと感じた読者の方に、私を候補から外してもらうことも重要な目的だと考えています。
ホームページや毎週届くメールを通して、皆さんは私や私たちの家づくりについて、随分詳しくなったことでしょう。
関心を持ち続けていただいて、本当にありがとうございます。
ところで皆さん、今、家づくりに対して悩みや不安はありますか?
あなたが知りたいことで、まだ私がお伝えできていないことはありませんか?
電話はハードルが高いでしょうから、ぜひメールで教えてください。
もちろん、無理な売り込みなんてしません。
(そういうことをするの、好きじゃないんです^^;)
安心してくださいね。
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』