こんなときどうするの?…イメージの伝え方
2019.08.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「イメージの伝え方」についてです。
皆さんは、
「美容師に画像を見せて要望を伝えたのに、イメージ通りのヘアスタイルにならなかった…」
という経験はありませんか?
リフォーム経験者の中にも、イメージと異なる仕上がりになってガッカリした方は少なくありません。
皆さん、写真やカタログ、雑誌などでイメージを伝えるだけでなく、
・現状の不満をどのように改善したいか
・設備に求める機能やサイズ
などもできるだけ詳細に伝えましょう。
例えば、近所の屋根や外壁がイメージ通りなら、業者と一緒に訪れれば色や感覚を共有できますよね。
また、面倒に感じるかもしれませんが、きちんと伝わっているかを途中で何度も確認してください。
そうすれば、イメージのすれ違いを最小限に抑えられるでしょう。
関連記事
-
2023.05.29『ベランダ掃除についてです。』
-
2023.05.23『家づくりにかかるお金』
-
2023.05.11『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
-
2023.05.09『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
-
2023.05.02『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
-
2023.04.12『環境の変化による集中力の違いを観察しましょう。』
-
2023.03.30『自宅にマーキングがあるか調べましょう。』
-
2023.03.22『造作家具で失敗しないために。』
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
最新記事
- 05月29日 『ベランダ掃除についてです。』
- 05月23日 『家づくりにかかるお金』
- 05月11日 『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
- 05月09日 『リスクに対応できる金利タイプを選びましょう。』
- 05月02日 『こんなときどうするの?…「春の雑草対策」』
カテゴリー
アーカイブ