【 敷地の磁力が乱れていないか調べてみましょう。 】
2020.01.15
こんにちは、皆さん。
新築候補地を見つけた時、
時間や天気、曜日などによる違いを観察するために、
現地に何度も行くことを私はお勧めしています。
日当たりや水はけなどの自然環境の変化だけでなく、
騒音や近隣の人々の様子など、
現地でしか分からないことはたくさんありますからね。
そのとき、方位磁針で調べてほしいことがあります。
それは『磁力の乱れ』です。
土地によっては、
・磁針が北を正しく指さない
・磁針がゆらゆら動き続け、安定しない
・場所によって磁針が指し示す方向が変わる
など、磁針が不思議な動きをすることがあります。
その原因を放置したまま新築すると、
頭痛や不眠、イライラや気分の落ち込みなど、
心身に影響を及ぼすことがあるんです。
磁力の影響は人それぞれですが、ペースメーカーを使用している方や
磁気治療器などで肌を傷めた経験があるなどの磁力に敏感な方は、
やはり用心するに越したことはないのではないでしょうか。
皆さん、家相で土地の吉凶を判断するとき、
磁北が極端に狂う土地は避けた方が良いとされています。
家電製品や配線など、住まいには磁場を乱す原因が少なからず存在します。
ですから、せめて土地だけでも磁力の問題がない場所を選びたいですよね。
皆さん、一つの方位磁針だけでは異常に気づけないことがあります。
予備の方位磁針も持参して、ぜひ調べてみてください。
打ち合わせの時に調査してくれる業者もいるので、
不安な時は相談してみるといいですよ。
では、また。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ