【こんなときどうするの?…リフォーム費用の支払い時期】
2020.04.03
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム費用の支払い時期」についてです。
リフォーム費用が少額の場合、工事が終わってから一括支払いするケースが多いようです。
高額な場合は、契約時、着工前、完了後などのタイミングに合わせ、2~3回程度に分けて支払います。
支払う時期や金額(割合)は業者との打ち合わせ次第ですが、絶対に避けてほしいことがあります。
それは、工事前に全額を支払うことです。
全額支払った時点で、皆さんは業者より弱い立場になります。
もし、着工せずに持ち逃げしたら?
もし、施工不良などの苦情に真摯に対応してくれなかったら?
そんな不安対策のためにも、着工前に全額払うような契約は避けましょう。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ