[こんなときどうするの?…リフォーム業者の個性を知る方法]
2020.05.01
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム業者の個性を知る方法」についてです。
例えば、キッチンやユニットバスなど、設備の写真をメインに紹介している業者は設備機器の販売が得意です。
担当者の写真やコメント、担当したリフォーム事例を前面に打ち出している業者は、担当者の人柄や提案力を強みとしています。
価格の安さを強調している業者は、コスト削減のために極力無駄を省いていると考えられます。
皆さん、チラシやホームページに掲載されている施工事例の写真やデザイン性、全体の印象などは、業者のセンスが自分に合っているか確かめるのにも役立ちますよ。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ