『こんなときどうするの?…外壁のコケ』
2020.12.24
皆さん、こんにちは。
今日は、「外壁のコケ」についてです。
あなたの家の外壁にはコケが生えていますか?
風通しが悪くて湿気がこもりやすい場所は外壁にコケが生えやすいのですが、経年劣化で防水性が失われている可能性もあります。
築後10年ほど経過しているのなら、防水性を取り戻すため、早めに外壁塗装をしましょう。
皆さん、もしコケがあるのなら、ブラシより家庭用高圧洗浄機の方がダメージが少ないのでお勧めです。
ただし、加減を間違えると、塗装が剥げるなど外壁を傷めることがあります。
そのため、自分で洗浄するのが不安な場合や範囲が広い時は、業者に依頼しましょう。
ただし、訪問販売は悪徳業者に騙されるリスクがあるので注意してください。
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ