『退職金を当てにした返済計画は危険です。』
2021.07.21
こんにちは、皆さん。
住宅ローンの借入額を決める時、
教育費や老後資金を貯蓄しながらでも定年までに無理なく返済できる
『返済可能額』の範囲内に設定した方が安心です。
しかし、業者によっては
「定年までに完済できなくても、退職金で一括返済すれば大丈夫ですよ」
「何度か繰り上げ返済しておけば、退職金を全部返済に当てずに済みます」
などのセールストークで予算を増やそうとします。
その言葉に流されて身の丈以上のローンを組むと、
「貯蓄が足りないから必要なメンテナンスができない」
「返済に追われて生活を楽しむ余裕がない」
「こんなはずじゃなかった…」
と後悔することになりかねません。
皆さん、新型コロナが流行してから、
月々の給与が減ったり、ボーナスの減額や全額カットが続いたことにより、
住宅ローンを返済できずに破綻する事例が増えています。
感染をきっかけに休職や退職を求められた方もいるそうです。
また、金融機関には
「月々の返済額を減らしてほしい」
「返済期間を延ばしてほしい」
といった返済相談も数多く寄せられています。
このような状況でも確実に返済するには、
手持ち資金の確保や無理の無い返済計画が欠かせません。
皆さんは、退職金をどのように使う予定ですか?
老後の資金計画や手持ち資金の確保は順調ですか?
定年後に再就職すると、多くの方は定年前より収入が減ります。
50歳以降になると、
毎年届くねんきん定期便で年金見込み額を知ることができます。
それらの収入予定額を踏まえ、より良い退職金の使い方を検討しましょう。
では、また。
関連記事
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
-
2023.03.14『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
-
2023.03.09『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
-
2023.03.06『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2023.03.02『新築したら登記して、皆さんの権利を守りましょう。』
-
2023.02.28『ライフイベント表に、項目を追加しましょう。』
-
2023.02.22『こんなときどうするの?…「トイレのヒートショック対策」』
-
2023.02.15『人気の低い不成形地ですが、ならではの良さもあります。』
-
2023.02.13『住宅ローンの借り過ぎに注意しましょう。』
最新記事
- 03月20日 『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
- 03月15日 『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
- 03月14日 『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
- 03月09日 『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
- 03月06日 『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
カテゴリー
アーカイブ