『こんなときどうするの?…「値上げで予算オーバーしそうなとき」』
2022.11.09
皆さん、こんにちは。
今日は、「値上げで予算オーバーしそうなとき」についてです。
今年の春も住宅設備や建材の値上げが続出しましたが、10月に入り、またも値上げが相次いでいます。
それが原因で予算オーバーしそうなときは、
・優先順位が低い要望はカットする
・グレードを下げたり、無くても困らない性能を省く
・コストダウンする方法を業者に尋ねる
・中間業者を挟まず、自社施工する業者に依頼する
・準備ができているなら、次の値上げに備えて早めに依頼する
・着工後に、工事の追加や変更をしない
・補助金や助成金を利用できるか確認する
などの対策をしましょう。
なお、優先順位の高い要望をカットすると、コストダウンに成功しても満足度は低くなります。
絶対に叶えたい要望、妥協しても良い要望を整理し、優先順位を間違わないようにしましょう。
関連記事
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
最新記事
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
カテゴリー
アーカイブ