『新築祝いに観葉植物を贈る時、気を付けたいこと。』
2023.05.11
こんにちは、皆さん。
新築祝いの贈り物にはさまざまな選択肢がありますが、
その中の一つに開運に関するものがあります。
観葉植物もその一種ですが、花言葉や自分の好みだけで選ぶと、
受け取る側の負担になることがあります。
そのため、管理の手間、家族構成、ペットの有無なども考慮しましょう。
皆さん、特に注意したいのが、「観葉植物の毒性」です。
環境省によると、ペットにとって危険な観葉植物は以下の通りです。
・アイビー・・・・・有毒部分:葉、果実
中毒症状:嘔吐、下痢、よだれ、皮膚への刺激など
・ディフェンバキア・・有毒部分:茎
中毒症状:皮膚のかぶれ、結膜炎、激痛など
・モンステラ・・・・有毒部分:葉
中毒症状:皮膚のかぶれ、口腔内の灼熱感、よだれ
これ以外にも、ユリ科、ナス科、サトイモ科などに属する植物にも
有毒部分があることは広く知られていますね。
観葉植物以外にも、
スイセン、スズラン、クリスマスローズ、ツツジ科全般、
オシロイバナ、ポインセチアにも有毒部分があるそうです。
毒性が無い種類のサボテンでもケガのリスクはあります。
皆さん、観葉植物以外にも、
・招き猫などの置物
・絵画や掛け軸
・鏡などの風水グッズ
など、縁起の良い贈り物は色々とあります。
判断に迷った時は、相手との関係性にもよりますが、
好きな観葉植物の傾向や、
欲しいものを直接尋ねても良いのではないでしょうか。
「縁起物も捨てがたいけど、欲しい家電がいくつかあって…」
なんて、現実的な要望があるかもしれませんよ。^^
では、また。
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ