[こんなときどうするの?…「乾かない基礎」]
2018.01.12
皆さん、こんにちは。
梅雨の時期も終わりが見えてきました。
もうすぐ夏本番の季節到来ですね!!!体調管理には気を付けましょう。
今日は、「乾かない基礎」についてです。
雨が降った後、基礎の一部だけ乾燥が遅い、ということはありませんか?
皆さん、原因は一つだけではありません。
・地面の水分を吸い上げている
・給水管や排水管からの水漏れ
・雨樋から雨水が漏れている
・内部の結露
など、住宅によって様々な原因があります。
皆さんのお宅に、なかなか乾かない基礎はありませんか?
もし気になる箇所があるなら、原因究明のため、早めに施工業者に相談しましょう。
それでは次回をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
-
2025.06.03『住まいの暑さや寒さで苦労しているのなら』
最新記事
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
- 07月22日 『新居に降った雨の排水計画は?』
カテゴリー
アーカイブ