[こんなときどうするの?…水が溢れる雨樋]
2018.02.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「水が溢れる雨樋」についてです。
「普段の雨量なら問題無いが、大雨の時に限って雨樋から水が溢れる…」
ということはありませんか?
それは、雨樋が詰まり始めている証拠です。
大雨でも流れ落ちないのですから、パーツを分解して、詰まっている枯葉や土砂などを除去するしかありません。
放置すれば、周囲の雨樋や外壁に負荷がかかって、大掛かりな補修が必要になるかもしれません。
この時期は、台風や夕立などで雨樋に負担がかかりやすい時期です。
皆さん、水が溢れている雨樋を見つけたら、早急に詰まりを除去しましょう。
関連記事
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
-
2025.04.21『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
最新記事
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
カテゴリー
アーカイブ