[こんなときどうするの?…浴室乾燥機の掃除]
2018.06.17
皆さん、こんにちは。
そろそろ年末行事の1つ。大掃除の時期がやってきましてね。
そこで今日は、「浴室乾燥機の掃除」についてです。
浴室乾燥機のフィルターは、ホコリが溜まりやすいので定期的に掃除します。
メーカーによって多少異なりますが、パネル上のお掃除ランプが点灯するので、掃除の時期は分りやすいですよね。
しかし、掃除が必要なのはフィルターだけではありません。
カバーの内側やファンは、カビが増殖しやすい環境が整っています。
最近掃除していないなら、寒さが本格化しないうちに掃除しておきましょう。
皆さん、浴室乾燥機を掃除する時は、浴槽の縁を足場にしてはいけません。
必ず、三脚などの安全な足場を用意しましょう。
その際、健康をマスクやゴーグル、手袋などを装着すれば、カビから身を守れます。
なお、自力での掃除が不安な場合は、無理をせず、お掃除業者に依頼してくださいね。
それでは来週をお楽しみに♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ