[こんなときどうするの?…重くなった開き戸]
2018.09.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「重くなった開き戸」についてです。
まずは開き戸を外し、下についている部品のコマを調べます。
レールの汚れで真っ黒になっているなら拭き取りましょう。
ホコリが詰まってコマが回りにくくなっているなら、掻き出しておきましょう。
その際、爪楊枝や竹串を使うと折れることがあるので注意してください。
なお、コマが変形している場合は、部品を交換しなければなりません。
ホームセンターやネット通販で入手できない場合は、施工業者か建具のメーカーに問い合わせるといいですよ。
関連記事
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ