『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その2』
2022.02.09
皆さん、こんにちは。
今日は、「こんな業者にご用心 その2」です。
アポイント無しで訪れる業者は、皆さんに警戒されることを自覚しています。
そのため、
「近所で工事しているので、ご挨拶に伺いました」
「〇〇さんをご存知ですか?あの方も当社でリフォームしたんです」
などのように、他者の話題を出すことで皆さんの警戒心を和らげようとします。
そんな時、
「近所とはどのお宅ですか?」
「参考にしたいので見学させてもらえませんか?」
と追求すれば、本当か嘘か見分けることができます。
本当に近所で工事している業者なら、誠実に対応することでしょう。
そうでない業者は、言葉を濁したり話題を変えるしかありません。
少しでも怪しいと感じたら、それ以上話を進めるのはやめましょう。
関連記事
-
2025.04.25『中古住宅を視野に入れるなら』
-
2025.04.21『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
-
2025.04.02『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
-
2025.03.27『掃除道具を置く場所」』
-
2025.03.07『買わない方がいい土地』
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
最新記事
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
カテゴリー
アーカイブ