『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その2』
2022.02.09
皆さん、こんにちは。
今日は、「こんな業者にご用心 その2」です。
アポイント無しで訪れる業者は、皆さんに警戒されることを自覚しています。
そのため、
「近所で工事しているので、ご挨拶に伺いました」
「〇〇さんをご存知ですか?あの方も当社でリフォームしたんです」
などのように、他者の話題を出すことで皆さんの警戒心を和らげようとします。
そんな時、
「近所とはどのお宅ですか?」
「参考にしたいので見学させてもらえませんか?」
と追求すれば、本当か嘘か見分けることができます。
本当に近所で工事している業者なら、誠実に対応することでしょう。
そうでない業者は、言葉を濁したり話題を変えるしかありません。
少しでも怪しいと感じたら、それ以上話を進めるのはやめましょう。
関連記事
-
2023.09.22『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
-
2023.09.20『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
-
2023.09.04『購買の罠」に注意しましょう。』
-
2023.08.31『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
-
2023.08.21『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
-
2023.08.04『見積書の標準的な構成は?』
-
2023.07.19『家づくりの予算ってどう決める?』
-
2023.07.12『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』
-
2023.06.29『住居費は、収入の3割以内なら安心?』
-
2023.06.28『予算内で家づくりをするために。』
最新記事
- 09月22日 『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』
- 09月20日 『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』
- 09月04日 『購買の罠」に注意しましょう。』
- 08月31日 『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』
- 08月21日 『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』
カテゴリー
アーカイブ