『こんなときどうするの?…「値上げで予算オーバーしそうなとき」』
2022.11.09
皆さん、こんにちは。
今日は、「値上げで予算オーバーしそうなとき」についてです。
今年の春も住宅設備や建材の値上げが続出しましたが、10月に入り、またも値上げが相次いでいます。
それが原因で予算オーバーしそうなときは、
・優先順位が低い要望はカットする
・グレードを下げたり、無くても困らない性能を省く
・コストダウンする方法を業者に尋ねる
・中間業者を挟まず、自社施工する業者に依頼する
・準備ができているなら、次の値上げに備えて早めに依頼する
・着工後に、工事の追加や変更をしない
・補助金や助成金を利用できるか確認する
などの対策をしましょう。
なお、優先順位の高い要望をカットすると、コストダウンに成功しても満足度は低くなります。
絶対に叶えたい要望、妥協しても良い要望を整理し、優先順位を間違わないようにしましょう。
関連記事
-
2023.03.22『造作家具で失敗しないために。』
-
2023.03.20『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
-
2023.03.15『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
-
2023.03.14『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
-
2023.03.09『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
-
2023.03.06『無意識の思い込みが、後悔やトラブルを招くことがあります。』
-
2023.03.02『新築したら登記して、皆さんの権利を守りましょう。』
-
2023.02.28『ライフイベント表に、項目を追加しましょう。』
-
2023.02.22『こんなときどうするの?…「トイレのヒートショック対策」』
-
2023.02.15『人気の低い不成形地ですが、ならではの良さもあります。』
最新記事
- 03月22日 『造作家具で失敗しないために。』
- 03月20日 『こんなときどうするの?…エアコンを買い替える前に』
- 03月15日 『皆さん、家屋調査と固定資産税についてです。』
- 03月14日 『『置き配』によるトラブルを防ぐために。』
- 03月09日 『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その3』
カテゴリー
アーカイブ