【 自宅での打ち合わせには、こんなメリットがあります。 】
2017.10.12
こんにちは、皆さん。
それほど親しくない人を自宅に招くのって、結構気を使いますよね。
だから、新築の打ち合わせをする際も、自宅より業者の事務所を選びがちです。
では、自宅で打ち合わせすることには何のメリットもないのでしょうか。
いえ、そんなことはありません。
あなたの自宅には、家づくりに役立つたくさんの情報が隠されています。
例えば玄関。
収納しきれない靴が何足も隅に寄せられていれば、玄関の収納量の参考になります。
リビングに招かれた業者は、収納の過不足、好みのインテリアや色使いなどをチェックできます。
壁越しに聞こえる隣家の物音を実際に耳にすることで、あなたの悩みを実感することもできます。
家族の性格や空気感など、そこでしかわからないものを読み取ることもできます。
ありのままの自宅を見せることで、皆さんが言葉ではうまく説明できないことを業者が感じ取ってくれるのなら、自宅での打ち合わせも悪くないと思いませんか?
業者との打ち合わせは、あなたと家族を知ってもらうことから始まります。
・どんな家づくりをしたい?
・あなたや家族の生活スタイルは?
・現在の住まいの不満は?
・現在持っている家具の種類や大きさは?
業者が皆さんに聞きたいことはたくさんあります。
その際、自宅で打ち合わせをすれば、業者は五感を研ぎ澄まして得た情報を駆使して家づくりに臨めます。
その後、業者の事務所で打ち合わせを重ねれば、ほかのスタッフと面識ができたり、建材や資料を確認することができます。
自宅にも業者の事務所にも、その場所でしか得られないメリットがあります。
両方を上手に活用して、知ってもらう努力、相手を知る努力を重ねたいですね。
さんの家庭にリコール対象製品はありませんか?
関連記事
-
2025.10.22『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
-
2025.10.09『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
-
2025.10.01『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
-
2025.09.22『暮らし方に合う水栓は?』
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
最新記事
- 10月22日 『新築工事によるご近所トラブルを防ぐ為に』
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
カテゴリー
アーカイブ

