[こんなときどうするの?…想定外を想定する]
2017.10.22
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは「想定外を想定する」です。
「リフォーム工事で床や壁を剥がしたら、蟻害や腐食で柱や土台がボロボロ。補修のため、想定外の追加費用が発生した」
という事例は多いものです。
複数のアンケート調査をチェックしたところ、そんな経験をした方は20~80%という結果が出ていました。
これはもう、「想定外」と捉えて良い数字ではありませんね。
皆さん、追加工事が発生すれば工期も費用も増えます。
築年数が長い場合、その可能性はより高くなると考えた方が良いでしょう。
「想定外」を想定し、余裕を持った資金計画を立てておくと安心ですね。
次回をお楽しみに...(^^♪
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ