[こんなときどうするの?…玄関のタイル]
2017.11.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「玄関のタイル」についてです。
雨の日に帰宅した時、玄関で滑って転びそうになったことはありませんか?
私は子どもの頃に尻もちをついてから用心していますが、40代の知人は尾てい骨を骨折しました。
年を重ねると、よりリスクは高まると言います。
何だか怖いですね。
さて、皆さんも滑りやすいタイルに困っているのなら、張替を検討してみませんか?
ただ、凹凸があるタイルの場合、滑りにくいのは良いのですが、汚れが溜まりやすいという欠点もあります。
毎日拭き掃除をする習慣が無い場合、汚れが目立つのを防ぐため、土の色に近い色合いのものを選んだ方がよいでしょう。
関連記事
-
2025.09.08『その土地は、セットバックが必要ですか?』
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
最新記事
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
カテゴリー
アーカイブ