[こんなときどうするの?…「部分的に沈む床」]
2018.05.14
皆さん、こんにちは。
最近は日中過ごしやすい陽気ですね。
山沿いでは紅葉が見頃になってきてますね。
週末は紅葉狩りに出掛けてみてはいかがですか??
今日は、「部分的に沈む床」についてです。
キッチンや洗面所、トイレなどの水まわりの床は、特に湿気による腐食のリスクが大きい場所です。
腐食が進んだ床は、歩くと軽く沈むのですぐにわかります。
そのほか、シロアリや、フローリングの接着剤の劣化が原因で床が沈むこともあります。
いずれにしても、早期補修が欠かせません。
なお、床下の湿気が原因の場合、補修と同時に床下の換気対策も行うと、再発予防に役立ちます。
今日は1日頑張りましょう。
それでは来週をお楽しみに♪ 良い週末を・・・。
関連記事
-
2025.01.15『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
-
2024.12.27『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
-
2024.12.23『築後1年以上の定期点検についてです。』
-
2024.12.20『平屋のメリットとデメリット』
-
2024.11.28『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
-
2024.11.06『偽の点検業者に注意しましょう』
-
2024.10.24『火災保険料が値上がりしました。』
-
2024.08.22『家計の情報を共有していますか?』
-
2024.08.20『こんなときどうするの?…「庭の除草」』
-
2024.08.05『着工前に近所に挨拶する理由と、その範囲は?』
最新記事
- 01月15日 『こんなときどうするの?…「耐震診断を申し込みたいとき」』
- 12月27日 『中古家電を購入する前に調べたいこと。』
- 12月23日 『築後1年以上の定期点検についてです。』
- 12月20日 『平屋のメリットとデメリット』
- 11月28日 『皆さんは、家づくりの予算をどのようにして決めましたか?』
カテゴリー
アーカイブ