[こんなときどうするの?…残すものと捨てるもの]
2019.12.06
皆さん、こんにちは。
今日は、「残すものと捨てるもの」についてです。
リフォームをすると、部屋の印象や使い勝手が大きく変わることがあります。
それに合わせて、家具や家電、設備なども変えることがあります。
皆さん、買い替え費用を確保するため、リフォーム前に残すものと捨てるものを分類しておきましょう。
新しい壁紙が家電の経年劣化を目立たせることが気になるなら、壁紙の見本を借りてチェックしましょう。
また、家具は事前に寸法を測り、置きたい場所に置けるようにしておきましょう。
誰がどう使うかを確認しておけば、「使わないけど残す」という無駄を防げますよ。
関連記事
-
2025.08.29『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
-
2025.08.20『新居の壁や床への落書き対策』
-
2025.08.06『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
-
2025.07.31『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
-
2025.07.29『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
-
2025.07.22『新居に降った雨の排水計画は?』
-
2025.07.15『施錠忘れと開けっ放しの窓』
-
2025.07.03『夏の結露対策をしましょう』
-
2025.06.18『交通利便性だけでなく、生活利便性も確認しましょう』
-
2025.06.12『補助金や助成金を申請する際の注意点』
最新記事
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
- 08月20日 『新居の壁や床への落書き対策』
- 08月06日 『こんな時どうするの?…「水回りの汚れ」』
- 07月31日 『こんな時どうするの?…「冷房効率を上げたい時」』
- 07月29日 『浄化槽を設置すると3つの義務が発生します』
カテゴリー
アーカイブ