【 業者選びの時間を削ると、損するかもしれません。 】
2019.04.02
こんにちは、皆さん。
住宅展示場では、たまに
「これと全く同じものでいいから、できるだけ早く造って」
と言うお客さんがいるとか。
じつは、あるスタッフも、家づくりの勉強をする前は展示場と同じ住宅が欲しくなったことがあったそうです。
(総額を聞いた途端、あっさり断念したようですが。…
【 家具や家電の買い替え費用を住宅ローンに組み込みたいなら 】
2019.04.01
こんにちは、皆さん。
あなたは、新築と同時に家具や家電を買い替える予定ですか?
全てを買い替えると結構な金額になりますよね。
そのため、その費用を住宅ローンに組み込みたいと思う方もいます。
では、家具や家電の購入に住宅ローンを利用できるのでしょうか。
皆さん、
住宅ローンとは、新…
【 シロアリ対策薬剤の長所と短所 】
2019.03.25
こんにちは、皆さん。
木造住宅の耐久性を脅かす天敵といえば『シロアリ』。
築年数が長くなるほど、そのリスクは増します。
その被害を防ぐために使われる薬剤が、合成殺虫剤やホウ酸です。
と言っても、その違いは良くわかりませんよね。
そこで今日は、それぞれの長所と短所についてお話ししま…
【 親世帯との近居トラブルを防ぐ方法 】
2019.03.24
こんにちは、皆さん。
あなたは、『近居』に興味がありますか?
近居とは、親世帯と子世帯が近い場所に住むことです。
「二世帯同居のように距離感ゼロだとつらいけど、
困った時に助け合える、程よい距離感で暮らしたい」
という方に人気です。
ちなみに、
『近い場所』の距離感は、
・歩いて…
「 自然災害のリスクに備えましょう。 」
2019.03.22
■皆さん、こんにちは。
先日、雨の日の出勤途中に気の毒な家を見かけました。
交通量の多い道路に面したその家は、
道路から50cmほどしか離れていません。
玄関前の道路は広く窪んで水が溜まりやすくなっており、
車が通るたびに玄関と外壁がびしょ濡れになっています。
信号待ちの間に木の…
[こんなときどうするの?…洗面台の腰痛対策]
2019.03.21
皆さん、こんにちは。
長い梅雨が明け、毎日暑いですが・・・。
体調など崩さずお過ごしでしょうか??
くれぐれも熱中症には気を付けて下さい。
今日は、「洗面台の腰痛対策」についてです。
腰痛持ちの方にとって、洗顔って本当につらい作業ですよね。
前かがみになると腰がズキズキと痛むし、…
【 敷地調査と地盤調査 】
2019.03.16
こんにちは、皆さん。
外観や内装、設備機器などは、ライフスタイルに合わせて柔軟に変えることができます。
2階建ての住まいを平屋にできる時代ですからね。
一方、地盤や基礎は簡単に変えられません。
そのため、敷地調査と地盤調査は念入りに行う必要があります。
敷地調査では、建ぺい率や高…
【 駐車場づくりで気を付けたいこと 】
2019.03.14
こんにちは、皆さん。
あなたは、今使っている駐車場に満足していますか?
駐車場の幅が狭いと、ドアを全開にできません。
すると、荷物の出し入れや車の乗り降りにストレスを感じることがあります。
強風に煽られて勢いよく開いたドアにヒヤッとすることもあります。
そのため、
「新居の駐車場…
「強風が多い地域に新築するなら、屋根の勾配にご用心。」
2019.03.12
■皆さん、こんにちは。
家づくりへの関心が増すと、
視界に入る家を片っ端から観察してしまいませんか?
「広さはさっきの家の方が好きだけど、外観はこっちかな」
と新居での生活を想像しながら見比べるのって楽しいですよね。
ところで、周囲の家を観察する時に、
ぜひ見比べてほしいものがあ…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ