ブログ

「 老後の資金計画を守るため、新居にできること 」

2018.07.21
■老後の医療費 厚生労働省によると、75歳以上の1人当たりの医療費の推移は、 ・平成26年度・・・93.1万円 ・平成27年度・・・94.8万円 ・平成28年度・・・93.0万円 ・平成29年度・・・94.2万円 ・平成30年度・・・93.9万円 となっています。 ちなみに、同時…

[こんなときどうするの?…「収納スペースを増やす前に」]

2018.07.11
皆さん、こんにちは。 今日は、「収納スペースを増やす前に」というテーマでお話しします。 住み続けるうちに収納スペースにモノが収まりきらなくなり、困っていませんか? リフォームして収納スペースを増やすのも一つの方法ですが、その前にぜひ試してほしいことがあります。 それは、 ・「いつ…

【 気になる業者の見学会に行ってみましょう。 】

2018.07.06
こんにちは、皆さん。 業者の家づくりを知るために行っておきたいのが『見学会』。 一般的な見学会といえば、『構造見学会』と『完成見学会』です。 構造見学会は、その名の通り、 完成してからでは見ることができない構造部分を見ながら、その構造を選んだ理由や、それがもたらす性能などを解説し…

【 困った時、最も心強い相談相手は施工業者です。 】

2018.07.05
こんにちは、皆さん。 地震や台風などの自然災害で大規模な被害が発生した際、 必ずと言っていいほど悪質業者がやってきます。 実際、国民生活センターには、 ・日に3~4回訪問され、屋根の吹き替え工事契約を迫られた ・屋根の無料点検後、このまま放置すると雨漏りすると言われ高額な契約をさ…

「 期間限定の特典にご用心 」

2018.07.02
■皆さん、こんにちは。 年始めにイベントを開催する住宅展示場って多いですよね。 お汁粉のふるまいや凧揚げ大会、 アニメやヒーローもののキャラクターショーなど、お楽しみも満載です。 キャンペーン価格や設備のプレゼントなど、 期間限定の特典を提示されることもあるでしょう。 ところで皆…

 「 去年の収支を可視化しましょう。」 

2018.07.01
皆さんこんにちは。 去年の総収入と総支出を書き出す。 用意するものは、通帳と今年の源泉徴収票です。 給与明細や家計簿などがあれば、なお良いでしょう。 源泉徴収票や給与明細を見れば、総支給額や手取り額がわかります。 1年前の通帳の残高と現在の残高を見れば、 大まかな支出額や1年間で…

【 お風呂づくりで後悔しないために 】

2018.06.29
こんにちは、皆さん。 おめでとうございます。 お正月はいかがお過ごしでしたか? 今日は『お風呂』のお話です。 身体の疲れだけでなく、心の疲れのケアにも役立つお風呂。 そのため、新居の浴室づくりに気合が入る方も多いようです。 例えば、 「浴室テレビを設置して、のんびりと半身浴したい…

【 住宅ローン相談で不安を解消しましょう。 】

2018.06.28
こんにちは、皆さん。 住宅ローンを選ぶのって難しいですよね。 ・固定と変動、どちらの金利がお得なのか、安心なのか ・返済期間は長い方が良いのか、短い方が良いのか ・いくらまで借りても大丈夫なのか ・金融機関によってどんな違いがあるのか などなど、疑問や不安は尽きないものです。 そ…

[こんなときどうするの?…冬に最適な雑草対策]

2018.06.25
皆さん、こんにちは。 今日は、「冬に最適な雑草対策」についてです。 寒い時期って、雑草が減るので助かりますよね。 来年以降の雑草対策をするなら、今が最適です。 最も手軽なのは防草シートです。 シートの上に砂利を敷くことを前提にしているものもあれば、人工芝のようなデザインで、砂利を…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ