ブログ

『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』

『こんなときどうするの?…「チラシの見方(オープン価格)』 2023.09.22
皆さん、こんにちは。 今日は、「チラシの見方(オープン価格)」についてです。 オープン価格とは、メーカーではなく小売業者が決めた販売価格です。 そのため、「オープン価格より〇〇%安い!」と表示されていても、メーカーによる基準がないので、本当にお得なのかわかりにくいん…

『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』

『自宅の雨漏りリスクを減らしのには?』 2023.09.20
こんにちは、皆さん。 毎年、気温が高くなると雨による被害が発生しています。 自宅の被害を防ぐには、冠水被害が想定される土地を避け、 雨漏りのリスクが少ない家づくりをすることが大切です。 皆さん、新築時の注意点は以下の通りです。 ■屋根 ・雨水侵入の…

『購買の罠」に注意しましょう。』

『購買の罠」に注意しましょう。』 2023.09.04
こんにちは、皆さん。 広告で「数量限定」「期間限定」「食べ放題」「詰め放題」 というフレーズを見かけると、何だかワクワクしますよね。 そのほかにも、お店に並ぶ商品の値札を見た時、 もとの金額に赤い線が引かれ、値下げされた金額が記載されていると、 「この値段で買う…

『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』

『対応が遅い担当者にありがちな行動は?』 2023.08.31
■皆さん、こんにちは。 業者選びの際、建物の性能や価格帯など、 様々な項目をチェックして候補を絞り込みます。 とはいえ、それぞれの業者に良さがあるため、 最終決定するのはなかなか難しいものです。 そんな時、最終的な決め手となった要因として、 多くの施主が挙…

『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』

『こんなときどうするの?…「かっこ悪い、恥ずかしいと思った時」』 2023.08.21
皆さん、こんにちは。 今日は、「かっこ悪い、恥ずかしいと思ったとき」についてです。 築年数の長い建物で暮らすと、人によっては、 「時代に合わなくてかっこ悪いな」 「我が家だけ見た目が古くて恥ずかしいな」 と思うことがあるそうです。 使い勝手や住み心地に問題は無…

『見積書の標準的な構成は?』

『見積書の標準的な構成は?』 2023.08.04
皆さん、こんにちは。 見積書には、工事の内容や工事ごとの費用などが記載されています。 とはいえ、設備の品番や材料の詳細を見ても、 知識がある方以外にはわかりにくいものです。 それに加え、見積書の形式は業者によって異なるので、 『総額』にしか関心を持てないとい…

『家づくりの予算ってどう決める?』

『家づくりの予算ってどう決める?』 2023.07.19
皆さん、こんにちは。 前回、家づくりの予算を守ることについてお話ししました。 ところで、家づくりをする方々は、 予算をどのように決めているのでしょう。 あなたは、どんな方法で決めましたか? +-----+-----+-----+-----+-----+-…

『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』

『皆さんの暮らし方に合うのは持ち家?賃貸?』 2023.07.12
こんにちは、皆さん。 持ち家と賃貸を比べる時、 『どちらが得か』という視点で比較されることは多いものです。 これは、地域や間取りなどの前提条件によって結果が異なるので、 一概には答えられません。 しかし、『どちらが暮らし方に合うか』は、 …

『住居費は、収入の3割以内なら安心?』

『住居費は、収入の3割以内なら安心?』 2023.06.29
こんにちは、皆さん。 住居費の目安を調べた時、よく目にするのが『収入の2~3割』です。 そのため、 「我が家の家づくりも、収入の3割以内で計画しているから大丈夫だろう」 と安心する方もいるそうです。 とはいえ、一口に『収入』と言っても、 『総収入』と『手取…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ