ブログ

『こんなときどうするの?…排水口の悪臭』

2021.05.06
皆さん、こんにちは。 今日は「排水口の悪臭」についてです。 パイプ用洗剤や重曹・クエン酸などで排水口を掃除しても悪臭が消えない場合、 ・排水ホースにヒビや割れがある ・パッキンが劣化している ・排水トラップに必要な水が溜まっていないため、下の悪臭を防げない などの原因が考えられま…

『皆さんの意中の業者は、構造計算をしていますか?』

2021.05.02
こんにちは、皆さん。 今日は、構造計算についてです。 構造計算とは、建物本体の重さ・家具や家電など建物に加わる重さ・ 積雪の重さ・風圧・地震力などに対し、 その建物がどんな影響を受けるのか、どの程度対応できるのか、 安全性をどれだけ確保できるのか、などを計算するものです。 一般の…

『家族が快適に過ごせる広さはどれくらい?』

2021.04.26
こんにちは、皆さん。 今の住まいの狭さにストレスを感じている方は、新居に広さを求めがちです。 しかし、その広さが原因で使い勝手が悪くなることがあります。 例えばトイレ。 広いトイレは、車椅子や介護にも対応できるメリットはありますが、 ・便座からペーパーホルダーまで離れており、子ど…

『段ボールをゴミ収集日まで保管する時に気を付けたいこと』

2021.04.21
皆さん、こんにちは。 日本通信販売協会によると、 2,020年度の通販市場の売上高(速報値)は、 前年度より20.1%増の10兆6300億円で、 初めて10兆円を突破したとか。 我が家も良く利用しますが、不要不急の外出を避けたい方にとって 通販は欠かせない購入手段となっているので…

『住宅ローンには、個性的なプランもあります。』

2021.04.15
こんにちは、皆さん。 住宅ローンにそれほど関心の無い方の中には、商品プランが変動金利と固定金利の2種類しかないと思っている方もいるとか。 しかし、最近の住宅ローンは個性的な商品が増えています。 そこで今日は、前回と同じ国交省の調査結果からご紹介します。 現在、最も多く商品化されて…

『リスクに対応できない住宅ローンを選ぶと、返済中は不安が付きまといます。』

2021.04.06
こんにちは、皆さん。 住宅金融支援機構の調査によると、住宅ローンを利用した金利タイプは、 ・変動型・・・・・・・62.9%(2020年5月調査:60.2%) ・固定期間選択型・・・24.5%(同26.6%) ・全期間固定型・・・・12.6%(同13.2%) となっています。 変動…

『新築工事が遅れる原因と、遅れた時の対応』

2021.04.02
皆さん、こんにちは。 世界的な半導体不足により、太陽光発電システムや家庭用蓄電池、 エコキュートや電気温水器など、 新築に欠かせない様々な製品の製造に遅れが出ましたね。 状況は少しずつ改善しているようですが、メーカーによっては、 完全に正常化するにはもう少し時間が掛かるようです。…

『こんなときどうするの?…キッチンのフレキシブルダクト』

2021.03.26
皆さん、こんにちは。 今日は、「キッチンのフレキシブルダクト」についてです。 フレキシブルダクトとは、蛇腹状で曲げやすいダクトのことです。 屈曲施工しやすくて便利ですが、内側が滑らかではないため油が溜まりやすく、火災のリスクが高いという欠点があります。 そのため、多くの自治体では…

『担当者だけでは本当の信頼度はわかりません。』

2021.03.19
こんにちは、皆さん。 あなたは、新築経験者に 「その業者を選んだ決め手は?」 と尋ねたアンケート調査を見たことはありますか? 私は10年以上チェックしていますが、毎回のように1位になるのが 「信頼できる営業マン(に出会えたから)」 という回答です。 業者選びの段階では、施主は様々…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ