【 自然災害が増え、土地選びの重要性が増しています。 】
2019.08.06
こんにちは、皆さん。
自然災害による被害が発生するたびに、
「そもそも、業者はリスクの高い場所を造成すべきではなかった」
「土地について勉強した人なら、その土地は選ばない」
など、様々な批判を耳にします。
同じように、
「業者に勧められるまま買うべきではなかった」
「もっと勉強し…
【 添い寝をやめるタイミングを失っているのなら 】
2019.08.02
こんにちは、皆さん。
あなたは、
「子どもが何歳になったら添い寝をやめるか」
について考えたことはありますか?
日本では、夜の授乳や見守りのため、乳児と添い寝するお母さんは多いものです。
我が家もそうでした。
赤ちゃんが卒乳し、寝返りも上手にでき、一晩中ぐっすり眠れるようになると…
「 キッチンの設備には、こんなルールがあります。 」
2019.08.01
■皆さん、こんにちは。
あなたは、火災予防条例をご存知ですか?
火災予防条例は、それぞれの地域の事情を考慮した上で、
地方自治体が定めているものです。
火の取り扱い全般に関する条例ですので、
各家庭のキッチンづくりにもルールを設けています。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+…
[こんなときどうするの?…リフォーム業者の店舗チェック]
2019.07.26
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム業者の店舗チェック」についてです。
業者選びのとき、皆さんはそれぞれの店舗を訪れたことはありますか?
店舗に行くと、自宅までの移動時間・従業員の対応や雰囲気がわかります。
登録や資格を示す額縁をチェックすることもできます。
これまでの実績…
【 その業者は『一貫体制』ですか? 】
2019.07.24
こんにちは、皆さん。
業者選びについてお話しする時、私はよく『ハウスメーカー』と『工務店』に分類してお話しします。
今日は少し視点を変えて、『一貫体制』かどうかについて考えてみましょう。
ハウスメーカーといえば元請けが専門。
現場での施工は下請けに任せるのが一般的です。
下請け業…
【初期費用は高くても、長期で比較すればお得になる場合もあります。】
2019.07.06
こんにちは、皆さん。
あなたは、
「低価格で新築できる」
「坪単価は地域で最安」
「毎月の住宅ローンは賃貸住宅の家賃程度」
などの広告を見たことはありませんか?
住宅ローンの負担を少しでも減らしたい方にとっては、
とても魅力的なフレーズですよね。
しかし、よく調べてみると、
「業…
「 見積書を見るときに気を付けたいこと 」
2019.06.01
■皆さん、こんにちは。
受診者に医療費の『診療明細書』が発行されるようになって
10年が過ぎました。
日本労働組合総連合会の調査によると、
「受けた医療内容を知るのは当然の権利だ」
と考える人は多く、医療費の明細を知るための情報源や、
セカンドオピニオンを受ける際の説明などに活用…
[こんなときどうするの?…格安広告の注意点]
2019.05.06
皆さん、こんにちは。
今日は雨のせいか、冬の様な寒さです。
昨日との温度差があるので体調管理に気を付けましょう。
今日は、「格安広告の注意点」についてです。
リフォーム費用の安さを強調する広告を見る時は、必ず『小さな文字』まで見るようにしましょう。
そこには、「工事費は別途請求」…
【 『新居』が病気の原因になることがあります。 】
2019.05.05
こんにちは、皆さん。
住まいが原因で病気になることってありますよね。
何十年も前から問題になっているのが『シックハウス』。
住宅や家具の材料、芳香剤や殺虫剤などに含まれる化学物質、ダニやカビ、結露やホコリなどが原因で発症します。
そして、冬が来るたびに注意喚起されるのが『ヒートシ…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ