「 火災発生率のピークはすぐそこ 」
2017.06.06
消防庁の統計によると、日本では
毎月3000件前後の火災が発生しています。
冬から春にかけての時期は多く、中でも特に多いのが3月です。
みなさんの住まいを火災から守るため、
今日は建物火災の原因と対策についてお話しします。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–…
【 収納のコツ。「どう置くか」 】
2017.05.18
こんにちは、皆さん。
ものには、それぞれ「使用頻度」があります。
毎日使う、週に一回程度、月に一回程度、特定の季節だけ…
というように、まずはそれぞれの使用頻度を把握しましょう。
そして、使用頻度の高いものほど出し入れしやすい場所に置きます。
出し入れしやすい場所とは、
立った…
【 こだわりを活かしたいなら、こんな工務店を探してみては? 】
2017.05.15
こんにちは、皆さん。
工務店には、大手のゼネコンから一人大工の工務店まで、さまざまな規模のものがあります。
○○建設、○○住宅、○○ビルドなど、その社名もさまざまです。
ところで皆さん、工務店の業務形態には、いくつかの種類があります。
●自立型
「地域密着の工務店」と「ビルダー…
「 打ち合わせ対策シートを作ってみましょう 」
2017.05.09
家族がより幸せに暮らすために家づくりをする場合、
家族に関する沢山の情報を担当者に知ってもらわなければなりません。
とはいえ、生活スタイルや趣味、要望など、
知ってほしいことをすべて伝えるのは難しいものです。
かといって、「お任せで」なんて依頼したら
注文住宅を選ぶ意味がありま…
【 収納のコツ。「どこに置くか」 】
2017.05.07
こんにちは、皆さん。
「今の住まいで収納スペースの少なさに困っているから、
新居では全ての部屋に十分な収納スペースを確保したい」
との思いを込めて計画したはずの新居なのに、
収納スペースの不足に悩む人がいます。
一方、収納のコツを知っている人は、
最低限の収納スペースしかなくて…
【汚れやすくて掃除しにくい場所を減らしたいなら 】
2017.05.06
こんにちは、皆さん。
家づくりの時、建物の性能はもちろん大切ですが、忘れてはいけないことがあります。
それは、『汚れにくさ、掃除のしやすさ』です。
家の中で、特に汚れやすい場所は水回りです。
キッチン、トイレ、洗面所、浴室は、毎日使う大切な場所。
そこが、汚れにくくて掃除しやすい…
「 安心R住宅制度 」
2017.04.27
「新築が理想だけど、予算を考えると中古住宅も捨てがたい。…
でも耐震性も経年劣化も目に見えない部分も不安だし、
設備の古さや汚さも気になるし…」
と悩んだことはありませんか?
そんな中古住宅の不安解消に役立つ制度が4月から始まります。
それが『安心R住宅』制度です。
+—–+—…
「 見せる収納?隠す収納? 」
2017.04.25
毎日寒い日が続きますね。
何かと体調を崩しやすい時期ですが、お元気ですか?
さて、早いもので、そろそろ大掃除の時期です。
洗濯機や冷蔵庫の奥のホコリの量にげっそりしたり、
シューズクロークの靴を全部出して、その量にビックリしたり、
大掃除ならではの出来事があることでしょう。
と…
【 現在の借り入れとクレジットカードについての注意点 】
2017.04.15
こんにちは、みなさん。
家づくりの際、『資金計画』は重要です。
安易に考えると、必ず困難に直面する時が訪れます。
ですから、今後数十年の収入や支出を計算し、無理のない返済額を割り出す作業は欠かせません。
しかし、将来の計画を立てる前にすべきことがあります。
この作業を終えないと…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ