ブログ

『適切な湿度と照明で目を守りましょう。』

『適切な湿度と照明で目を守りましょう。』 2023.12.20
こんにちは、皆さん。 日本眼科啓発会議が40歳以上を対象に行った調査によると、 ・目が疲れやすい ・小さな文字が見えにくい ・視力が低下している などのように、目のことで気になっていることがある人は、88.5%もいたそうです。 加齢に伴い目が衰えた状態を「アイ…

『繰り上げ返済について知っておきたい事』

『繰り上げ返済について知っておきたい事』 2023.12.15
■皆さん、こんにちは。 前回、住宅ローンのボーナス払いを早く終わらせる方法の一つとして、 『繰り上げ返済』を紹介しました。 繰り上げ返済は、 1円から1円単位でいつでも返済可能な場合もありますが、 フラット35のような決まり事があるなど、 金融機関によって異な…

『住宅ローンのボーナス払いは変更できる?』

『住宅ローンのボーナス払いは変更できる?』 2023.12.11
■皆さん、こんにちは。 住宅ローンの返済計画を考える時、 ボーナス払いを併用するか迷ったことはありませんか? ボーナス払いを併用すると、 返済総額は増えますが月々の負担を減らせます。 子どもの成長に伴って教育費が増えることを思うと、 やはり魅力的ですよね。…

『ヒートショックによる事故が増える時期になりました。』

『ヒートショックによる事故が増える時期になりました。』 2023.12.05
こんにちは、皆さん。 毎年11月から4月の寒い時期は、浴槽内での溺死や溺水による死亡事故が多く発生しています。 中でも、高齢者の事故は他の年齢層より多く、家及び居住施設の浴槽における死亡者数は不慮の溺死事故の71%を占めており、入浴習慣の見直しが求められています。 …

『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』

『暑さや寒さに生活を合わせることに疲れていませんか?』 2023.12.01
こんにちは、皆さん。 あなたは、 「夏のキッチンで火を使って料理すると、暑くてクラクラする」 「冬の朝は、暖かい布団から出たくない」 「エアコンが苦手で、猛暑でも扇風機しか使えない」 といった経験はありませんか? 毎日の暮らしを振り返ってみると、 暑さや寒さ…

『暖房器具を安全に使うための準備』

『暖房器具を安全に使うための準備』 2023.11.30
■皆さん、こんにちは。 前回、冬の節電の準備についてお話ししました。 今日は、暖房器具を安全に使うための準備についてです。 というのも、暖房器具を使い始める時期から火災や事故が増えるからです。 エアコンについては前回お話しした内容で大丈夫ですので、 今日は、…

『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』

『室温が高くなると、ホルムアルデヒド濃度も高くなります。』 2023.10.11
こんにちは。皆さん。 シックハウス症候群の原因となる化学物質は複数ありますが、 代表的な化学物質と言えば、ホルムアルデヒドではないでしょうか。 室内の温度が高くなると、ホルムアルデヒドの濃度は高くなります。 そのため、夏の暑い時期だけでなく、 冬の暖房中の室…

『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』

『築浅物件を見つけた時、あなたはどう思いますか?』 2023.10.04
こんにちは、皆さん。 中古住宅の売り物件の中には、築後2~3年ほどの築浅な一戸建てがあります。 そんな物件を見た時、皆さんは、 「築浅でキレイな物件だからお得」 と思いますか? それとも、 「なぜ、念願の一戸建てを手放したのだろう」 と、売却した理由に興…

『フラット35の基礎知識』

『フラット35の基礎知識』 2023.10.03
皆さん、こんにちは。 住宅ローンを調べていると、 『フラット35』という商品をよく見かけますよね。 フラット35は、多くの金融機関で取り扱っています。 しかし、金融機関によって金利が異なるため、 「どの金融機関で申し込んだらいいの?」 「同じ商品なのに、ど…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ