【こんなときどうするの?…リフォーム費用の支払い時期】
2020.04.03
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム費用の支払い時期」についてです。
リフォーム費用が少額の場合、工事が終わってから一括支払いするケースが多いようです。
高額な場合は、契約時、着工前、完了後などのタイミングに合わせ、2~3回程度に分けて支払います。
支払う時期や金額(割合)…
【 皆さん、相談や質問はありませんか? 】
2020.04.02
こんにちは、皆さん。
多くの方にとって、家づくりは一生に一度の大仕事です。
そのため、何が正しい手順がわかりません。
失敗を次に生かすこともできません。
巷に情報は溢れていますが、中立的な立場で発信されているものばかりではありません。
発信者のメリットになる情報だけ伝えたり、ライ…
【 水回りは『できるだけ』まとめましょう 】
2020.04.01
こんにちは、皆さん。
新居の間取りを考えるとき、親切な担当者ならきっと
「水回りは、できるだけまとめた方が良いですよ」
と助言することでしょう。
なぜなら、水回りをまとめることのメリットは、
作業動線を短くして家事の負担を減らすことだけでは無いからです。
配管を短くすれば、その分…
「 見積書を比較しやすくする工夫 」
2020.03.26
■皆さん、こんにちは。
業者選びのとき、複数の候補に見積書を依頼し、
比較検討する方は多いものです。
しかし、どのように比較すればよいのかわからず、
困ってしまう方もいます。
そこで今日は、
見積書を比較しやすくする工夫についてお話しします。
+—–+—–+—–+—–+—–+—–…
【 皆さん、一緒に考えてみませんか? 】
2020.03.25
こんにちは、皆さん。
家づくりに強いこだわりを持つ方は、
「耐震等級は、最も優れている『等級3』でなければならない」
「健康に暮らすには、無垢材などの自然素材にこだわるべき」
「木造は燃えやすいからコンクリート住宅の方が良い」
などのように、自分の考えに執着しやすい傾向があるそう…
『こんなときどうするの?…押し入れリフォームの注意点』
2020.03.22
皆さん、こんにちは。
今日は、「押し入れリフォームの注意点」についてです。
断捨離や子どもの独立などにより押し入れが不要になったとき、部屋の一部として使えるようにリフォームする方法があります。
中段を撤去し、押し入れの中を部屋の壁と同じ色合いで仕上げれば、部屋と同一化するので違和…
「 モデルハウスを見学するときは 」
2020.03.21
■皆さん、こんにちは。
モデルハウスの役割は、
家づくりを検討している方に具体的なイメージを伝えることです。
住むためではなく見せる(魅せる)ために建てられたものなので、
その業者が手掛ける標準的な住宅より
設備やオプションが充実していることが多いのです。
それを知らないまま見学…
【新築したら、本籍はどうしますか?】
2020.03.11
こんにちは、皆さん。
前回は、住民票についてお話ししました。
転居届や転入届を提出する日と実際に新居で暮らし始める日に開きがあるほど、トラブルの可能性について考えておかなければなりません。
どうぞ慎重に決めてくださいね。
ところで皆さん、本籍はどうすればよいのでしょう。
新築をき…
【「住宅ローンの契約前に転居届を提出して」と言われたら】
2020.03.06
こんにちは、皆さん。
住宅ローンを契約する時、金融機関によっては
「転居届を早めに出して、契約迄に新居の住所に変えておいてほしい」
と施主に告げることがあります。
皆さん、
「まだ住んでいない場所に住民票を移して大丈夫なの?」
「それって不正行為なんじゃないの?」
って不安になり…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ