「 グリーン住宅ポイント制度 」
2020.01.25
■皆さん、こんにちは。
先日、令和2年度第3次補正予算が成立したことにより、
一定の省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、
商品や追加工事と交換できるポイントを付与する
「グリーン住宅ポイント制度」について、
ポイント発行申請の受付の開始に向けた準備が始まっています…
「 こんなときどうするの?…ネジの開閉 」
2020.01.23
皆さん、こんにちは。
今日は、「ネジの開閉」についてです。
前回、水漏れの時はまず止水栓を閉めましょうという話をしました。
止水栓もそうですが、部品の交換時に「ネジを閉めるには左右どちらに回すんだっけ?」と混乱する方がいるそうです。
最近はネジ式ではなくレバー式の蛇口が増えている…
【 あなたの意中の業者は隣家に配慮していますか? 】
2020.01.22
こんにちは、皆さん。
新居の間取りを決める前に、できるだけ心掛けたいことがあります。
それは、隣家への配慮です。
といっても、根掘り葉掘り調べる必要はありません。
隣家トラブルを避けるために必要な情報だけで十分です。
なぜなら、隣家の間取りを意識しなかったために
・開放感が欲しく…
「 コロナで住宅ローンの返済が困難になった方への対応 」
2020.01.21
皆さん、こんにちは。
厚生労働省によると、新型コロナによる失業者の数は
全国のハローワーク等で把握した分だけでも8万人近くに上っているとか。
別の調査によると、住宅ローン返済中の4人に1人が
新型コロナの影響で返済に支障をきたしているそうです。
このような状況を受けて、昨年、金融…
【 在宅避難に備えて『在宅キャンプ』をしてみませんか? 】
2020.01.20
こんにちは、皆さん。
木造耐震設計事業など手掛ける株式会社エヌ・シー・エヌが行った
『耐震・地震に関する全国意識調査』によると、
約65%の人が「在宅避難の必要性を感じる」と回答したそうです。
新型コロナなどの感染リスクを考えると、
不特定多数との接触はできるだけ避けたいですよね…
【 家族と一緒にお金の勉強をしましょう。 】
2020.01.19
こんにちは、皆さん。
あなたは、「ゲーム依存症」を精神疾患をご存知ですか?
アルコールやたばこの依存とは異なり、年齢や性別を問わず、誰にでも起こり得る疾患です。
この患者には、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ゲームをすることへの抑止力の欠如
(開始…
「 電気をできるだけ効率的に使いましょう。 」
2020.01.18
■皆さん、こんにちは。
最近の電力需要の増加を受け、電気事業連合会は1月10日に
「日常生活に支障のない範囲で、電気の効率的な使用に協力してほしい」
というメッセージを発信しました。
電力会社で働く知人に尋ねたところ、
「他社からの電力融通無しでは乗り越えられない日もあるのに、
…
【 皆さん、クーリングオフを起算できない契約書があります。
2020.01.17
こんにちは、皆さん。
新居での生活が始まると、一戸建てならではの訪問販売員がやってきます。
皆さんも、新居での生活が始まればさまざまな訪問販売を受けるかもしれません。
もしかすると、しつこい勧誘に負けて契約し、後悔することがあるかもしれません。
そんな時に利用したいのが「クーリン…
【 敷地の磁力が乱れていないか調べてみましょう。 】
2020.01.15
こんにちは、皆さん。
新築候補地を見つけた時、
時間や天気、曜日などによる違いを観察するために、
現地に何度も行くことを私はお勧めしています。
日当たりや水はけなどの自然環境の変化だけでなく、
騒音や近隣の人々の様子など、
現地でしか分からないことはたくさんありますからね。
その…
最新記事
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
- 03月07日 『買わない方がいい土地』
カテゴリー
アーカイブ