【 皆さん、クーリングオフを起算できない契約書があります。
2020.01.17
こんにちは、皆さん。
新居での生活が始まると、一戸建てならではの訪問販売員がやってきます。
皆さんも、新居での生活が始まればさまざまな訪問販売を受けるかもしれません。
もしかすると、しつこい勧誘に負けて契約し、後悔することがあるかもしれません。
そんな時に利用したいのが「クーリン…
【 敷地の磁力が乱れていないか調べてみましょう。 】
2020.01.15
こんにちは、皆さん。
新築候補地を見つけた時、
時間や天気、曜日などによる違いを観察するために、
現地に何度も行くことを私はお勧めしています。
日当たりや水はけなどの自然環境の変化だけでなく、
騒音や近隣の人々の様子など、
現地でしか分からないことはたくさんありますからね。
その…
「 4月から説明義務制度が始まります。 」
2020.01.12
■皆さん、こんにちは。
今年の4月1日から改正建築物省エネ法が施行されます。
新居が省エネ基準に適合しない場合や、
必要な手続き・書面の整備等を怠った場合、
確認済証や完了検査済証が発行されず、
着工や引き渡しが遅れる恐れがあるのです。
この法律では、施主に対し、
省エネ基準に適…
「 新築するとき厄年が気になりますか? 」
2020.01.06
皆さん、こんにちは。
厄年は縁起が悪いからと厄年に新築を避ける方もいれば、
全く気にせずに新築する方もいますよね。
皆さんはどちらのタイプですか?
+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+
_⊂⌒⊃
/ \
┏・__|ロロ|__・━━━━━━━━━━━━…
【 延長コードのリスクや寿命をご存知ですか? 】
2019.12.27
こんにちは、皆さん。
打ち合わせの際、どこでどんな家電を使うかを考え抜いて設置したはずのコンセント。
しかし、実際に新居での暮らしが始まると、使いにくかったり足りなかったりします。
そのため、室内のあちこちで延長コードを利用する人は多いものです。
ところで皆さん、それぞれの延長コ…
[こんなときどうするの?…あるものを活かす]
2019.12.25
皆さん、こんにちは。
今日のテーマは、「あるものを活かす」です。
その空間のすべてをリフォームすれば、気持ちも新たに暮らしを楽しめます。
しかし、それ以上に満足度を高めたいなら、古くても愛着があるものを活かしてみませんか?
たとえば、子どもの背丈を刻んだ柱をそのまま残したり、大黒…
可動間仕切りなら、部屋をもっと自由に使えます。
2019.12.22
こんにちは、皆さん。
新築をきっかけに、自分だけの部屋を欲しがるお子さんは多いですよね。
自分の部屋に友達を招いて遊ぶ。
その様子を想像するだけで、ワクワクするのでしょう。
しかし、子どもの数が増えるほど小さな個室は増えてしまいます。
子どもが巣立った後の活用法や間仕切り壁撤去の…
「 地価公示価格を調べてみましょう。 」
2019.12.21
■皆さん、こんにちは。
家づくりのために土地を探している時、
「この地域の土地の相場ってどれくらいなんだろう」
と思ったことはありませんか?
そんな時に役立つのが『地価公示』です。
皆さん、初めて土地を購入する方が
適正な相場を把握するのは簡単なことではありませんよね。
なのに、…
[こんなときどうするの?…選んだ業者に不安が残る時]
2019.12.18
皆さん、こんにちは。
今日は、「選んだ業者に不安が残る時」についてです。
じっくり検討して業者を厳選したものの、一抹の不安が残る時ってありますよね。
そんな時は、小さな工事を依頼してみましょう。
大きな工事は、その分利益が大きいのでどの業者も親切です。
一方、利益の少ない小さな工…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ